絹100% 長さ13.8m 内巾35.5cm(最大裄丈67cm) 白生地には丹後ちりめんを使用しております。
お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【湯のし1,650円→手のし3,300円】に変更となります。加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし)
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
[文責:竹中 浩一]
◆最適な着用時期 6月、9月の単衣の時期 7−8盛夏 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事など◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
【仕入れ担当 竹中より】単衣の季節から盛夏にかけて着心地よく、涼やかな和姿を演出する創作品。見た目さわやかな京友禅小紋着尺のご紹介です。【お色柄】さらり、肌に触れるさわやかな初夏の風情。白生地には弁慶格子模様で透感を体感できる薄物の白生地が使用されました。その地をおだやかな白緑に染め上げ それを背景に鮫青海模様を一面に浮かべました。一見シンプルな幾何模様のようで所作で浮き沈みする意匠の妙。帯あわせ次第で、大人の遊び心と初夏から夏にふさわしい情緒あふれる和姿をお楽しみ頂ける、大変重宝するひと品かと存じます。質の良さ、意匠力、価格とも自信をもっておすすめいたします!どうぞ存分にご活用下さいませ!
59秒前
(税込) 送料込み
夏物】【正絹京友禅小紋着尺】 《単衣薄物》 「格子に鮫青海」 夏~単に! ~涼やかに風をさそって~|京都きもの市場【日本最大級の着物通販サイト】